無名配列へのアクセス

my $mtime = (stat($file))[9]; use File::stat; my $st = stat($file); $st->mtime;

topコマンド

対話的コマンド 全体のデフォルト 'A' - 別形式表示 Off (全画面) * 'd' - 遅延時間 3.0 秒 'I' - Irix モード On ('solaris' smp ではない) * 'p' - PID の監視 Off * 's' - セキュアモード Off (非セキュアモード) 'B' - 太字表示 Off サマリーエリアのデ…

tips

Xen

CentOS5.1 + Xen + DRBD http://rack990.sakura.ne.jp/archives/entry-366.html Xen-Uのdiskに直接DRBDを指定する disk = [ 'drbd:myresource,xvda1,w' ] http://blog.livedoor.jp/redundancy/archives/644522.html Primary/Primary 構成の DRBD デバイス上…

便利なtips

MTAの入れ替えコマンド # alternatives --config mta とりあえずpostfixは入れたものの、sendmailも残しておきたい時はこれで。 同じコマンドを繰り返し実行する $ watch -n 2 'コマンド'

/etc/sysctl.confで行える設定 net.ipv4.tcp_window_scaling = 1 net.ipv4.tcp_syncookies = 1 net.core.rmem_max = 16777216 net.core.wmem_max = 16777216 net.ipv4.tcp_rmem = 4096 87380 16777216 net.ipv4.tcp_wmem = 4096 65536 16777216 最初のコマン…

Build.PLによるrpmの作成

1) ファイルの展開 $ pwd /usr/src/redhat/BUILD/ $ tar xzf ../SOURCES/XML-Parser-2.34.tar.gz 2) configure $ pwd /usr/src/redhat/BUILD/XML-Parser-2.34 $ /usr/local/bin/perl Build.PL 3) build & test $ ./Build $ ./Build test 4) install temporar…

perl5.8.5のrpm作成方法

Specファイルはメールを確認する 1) ファイルの展開 $ pwd /usr/src/redhat/BUILD/ $ tar xzf ../SOURCES/perl-5.8.5.tar.gz $ mv perl-5.8.5/ perl-5.8.5.org/ $ tar xzf ../SOURCES/perl-5.8.5.tar.gz 2) configure $ pwd /usr/src/redhat/BUILD/perl-5.8.…

NIC物理名の確認方法

起動時に認識した物理名を確認する $ dmesg | grep bge | grep network Dec 10 15:57:31 annex04 pcisch: [ID 370704 kern.info] PCI-device: network@2, bge0 Dec 10 15:57:31 annex04 genunix: [ID 936769 kern.info] bge0 is /pci@1f,700000/network@2 De…

RFC HTTP

http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616.html

ライブラリ・パスの追加方法

Solaris10では、gccがデフォルトでインストールされるので注意が必要 1) /var/ld/ld.config 作成 Linux において /etc/ld.so.conf に相当する ない場合は crleコマンドにより作成する ファイルの有無、現在の設定確認 # crle - Default configuration file (…

ライブラリ・パスの追加方法

ldconfig

企画書作成

折角なので、昔所属していたゼミで教えられたことを当時を思い出しながら書いてみます。 読み手を説得するための企画書であることを大前提として作る 問題提起と結論を明確にする 選択肢の比較対照のページではどちらが優れているか、一目でわかるよう明確に…

ネットワーク・バックアップ

Bacula http://www.bacula.org/ サーバー/クライアント型 クライアントにファイルデーモンをインストール restoreコマンドでお手軽にリストア〜♪ ディザスタリカバリも可?!

パケット生成ツール

ペネストレーションテストとは サーバ/ネットワーク/システムに対して実際に攻撃/侵入を試み、脆弱性の有無を検査するテスト手法 パケット生成ツール hping2 http://www.hping.org/ scapy http://www.secdev.org/projects/scapy/

NFS-HOWTO

http://ktarn.www.linux.or.jp/JF/JFdocs/NFS-HOWTO.txt

ファイル関連

ファイルオープン open my $fh, 'error($!); my $content = do { local $/; }; close $fh; ファイルオープン my $file = Path::Class::File->new($backup_dir, $self->config->{file}{mail}); open my $fh, '>:raw', $file or return $self->error("Cannot o…

メモリオーバーコミット

Linux のメモリ管理サブシステムには「メモリ・オーバーコミット」という機構があり、実装されているメモリ以上の領域を確保できてしまう。http://dsas.blog.klab.org/archives/50706324.html1G のマシンなのに 3G もの領域を確保することができてしまう。 …

SMTPあれこれ

配送がエラーになった場合の戻り先指定について Return-Pathに戻り先を指定する MTAによってはFromをそのまま指定してくれる 以上

ProFTPd設定

IP接続制限 proftpd.conf VirtualHost別に設定可能 Order allow,deny Allow from 192.168.0.0/24 Allow from 172.21.201. Deny from all 以上

コマンド一覧

ファイルやデバイスを開いているユーザーを調べる lsof ポートをオープンしているプロセスを調べることもできる 開かれている全ファイルを表示する lsof ユーザーが開いているファイルを調べる lsof -u ${USER} 特定のプロセスが開いているファイルを調べる …

SQLの最適化

スロークエリログ まずどのようなクエリがボトルネックになっているのかを調べる 一定時間以上かかったクエリを記録するスロークエリログ機能を設定する [mysqld] log_slow_queries=slow.log long_query_time=1 # long_queries_not_using_indexes EXPLAIN構…

レプリケーションの管理

レプリケーションの状況の確認 マスター側 mysql> SHOW MASTER STATUS; スレーブ側 mysql> SHOW SLAVE STATUS \G レプリケーションの監視 "SHOW SLAVE STATUS"の以下の値がYesかどうか確認する Slave_IO_Running Slave_SQL_Running ネットワーク遅延の確認 …

セキュリティ診断ツール

Nessus プロジェクトサイト http://www.nessus.org/ 参考サイト http://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/nessus01_01.jsp

キュー管理

キュー・マネージャ(qmgr)の仕組み Postfix に着信したメッセージはまず incoming キューに入る qmgr は incoming キューから active キューに移し、配送処理をおこなう 配信できないキューは deffered キューに入れる キューのスケジューリング deffered キ…

キューの削除

まず削除したいキューのIDを確認する $ mailq 次に postsuser コマンドで"-d"オプションが実装されているかを確認する $ man postsuper 実装されて"いる"場合 # postsuper -d ${キューID} ※ キュー全てを削除する場合は"-d ALL"を指定する 実装されて"い…

Postfixあれこれ

コマンド一覧

ポートをオープンしているプロセスを調べる lsof lsof -i:PORT1[,PORT2,..] IFを制御する 設定確認 ethtool eth0 スピードを10Mに設定 ethtool -s eth0 speed 10 リンクモードを半2重に設定 ethtool -s eth0 duplex half オートネゴシエーションをOFF et…

はてなダイアリーへようこそ!

このページはあなた専用の日記(ブログ)です。*1さっそく「日記を書く」をクリックして最初の記事を書いてみましょう。はてなダイアリーの一番簡単な使い方を知りたい方は、以下の動画をご覧ください。(再生ボタンをクリックすると、はてなダイアリーの使…